2021-11-16
親が住んでいた実家を相続した場合、使う予定がない方や、遠方に住んでいて管理ができない場合には、空き家を売りたいと考えるケースも多いでしょう。
空き家をそのままの状態で売るべきか、それとも更地にすべきなのか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、岡崎市を中心に愛知県で不動産の売却を検討している方に向けて、空き家を売る場合のポイントやかかる費用について解説します。
\お気軽にご相談ください!/
まず、空き家をそのままの状態で売るケースについて解説していきましょう。
空き家付きで売りたい場合、解体費用がかからないことが大きなメリットです。
最近は、リノベーションを前提に中古物件を探している方も増えているので、需要もあるでしょう。
人気がある立地や、建物の状態が良い場合も、売れやすいですよ。
ただし、空き家は所有しているだけで倒壊などのリスクがあり、維持費もかかります。
犯罪者の住処になっていたという実際の事例もあります。
また、不動産は所有しているだけで固定資産税がかかることも頭に入れておいてください。
建物の状態が悪く、放置が続くと「特定空き家」に指定される可能性があります。
その場合、支払っていた税額の約6倍もの納税義務を負う可能性があることを知ったうえで、検討しましょう。
この記事も読まれています|岡崎市で不動産売却!費用はいくら?事前にチェックポイントをおさえよう
\お気軽にご相談ください!/
続いて、空き家を更地にして売り出すケースについて解説していきます。
更地にして売りたい場合、住宅用だけでなく、駐車場などの用途にも使えるため、買い手が見つかりやすいことがメリットです。
また、空き家の管理をしなくても良いことや、倒壊などのリスクを心配する必要もないので、とくに遠方に住んでいる方はメリットが大きいでしょう。
ただし、解体するためには費用がかかります。
30坪ほどの一般的な木造住宅を解体するためには、費用の目安として約90万円が必要となってきます。
また、更地は、建物が建っている土地よりも、固定資産税が約2倍から3倍課税されることも、デメリットとして知っておきましょう。
この記事も読まれています|岡崎市で不動産売却!費用はいくら?事前にチェックポイントをおさえよう
空き家を売りたい場合は、そのままの状態で売る方法と、更地にして売る方法のどちらが良いのかを見極める必要があります。
どちらにしても、売れない期間が長いと、固定資産税を支払う負担が大きくなります。
それぞれのメリット・デメリットやかかる費用を考慮して、どちらを選択するかを検討しましょう。
岡崎市を中心に愛知県で不動産売却をご検討中の方は、「ワンズ・ホーム岡崎」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。
土地売却のタイミングを決めるのはなかなか難しいものです。 今回はそんな土地売却のタイミングを決める際に大切な地価公示の動向と人口動態から、岡崎市における土地売却のタイミングについて解説していきます。 岡崎市を中心に愛...
2022-03-29
不動産売却を検討する際は、適切なタイミングでスムーズに売却したいと考える方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、愛知県岡崎市で不動産売却を検討している方に向けて、岡崎市の不動産売却のタイミングを知るために、大型...
2022-03-22
近年、地震や火山噴火、豪雨などによる大規模な災害が多発していることを背景に、各自治体がハザードマップの作成を進めています。 災害時に住民が迷わず避難できるよう住民目線で作成されるハザードマップですが、不動産取引におい...
2022-03-15
近年、空き家が増加していることが問題となっています。 所有している空き家をどう管理したら良いかわからないとお悩みの方もいらっしゃることでしょう。 今回は、愛知県岡崎市で空き家を所有している方へ向けて、岡崎市の空き家対...
2022-03-08
最近では洋室をメインとした物件が多いです。しかし、将来的なことを考えると、和風の部屋も見逃せないでしょう。どっちがいいか迷ったら、それぞれのメリット・デメリットを比較してみてください。和室と洋室のメリットまず和室のメリッ...
2023-10-28
不動産の価格を調べる方法には、「不動産鑑定」と「不動産査定」の2種類があります。そのため不動産の売却を考えているときに、「鑑定と査定のどちらを受けたらいいの?」と迷う方もいるようです。不動産鑑定と不動産査定では、価格に違...
2023-10-07
売却をする側としては、自身の住宅がどの程度高く売れるのかが気になるところでしょう。売却の際の重要なポイントは、不動産屋選びと、不動産売却の契約不適合責任などの不動産会社との契約について知識をもつことです。売買契約を結ぶ際...
2023-10-07
相続などで空き家を所有している方のなかには遠方にあるなどの理由から、つい放置してしまっている方もいるかもしれません。しかし空き家を放置すると、さまざまなトラブルの原因となってしまいます。とくに空き家では火災のリスクが高く...
2023-10-01