2021-12-14
相続などで遠方の不動産を取得することは、珍しいことではありません。
使用しない不動産であれば、所有しているだけでお金が発生するため早期の売却をおすすめします。
しかし、仕事の都合で現地へと出向くのが難しい場合など、どうやって売却を進めたらよいのか分からない方も多いでしょう。
そこで遠方にある不動産を売却する方法や流れ、その際の注意点などをご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
不動産が遠方にあって所有者が出向くことが難しい場合には、持ち回り契約で売買契約を締結することがほとんどです。
持ち回り契約とは、不動産業者が売主と買主のもとへ出向いて契約書に署名捺印してもらうか、郵送で署名捺印をしてもらう方法です。
この方法を選択すれば、売買契約を締結する目的で所有者が現地へと出向く必要はありません。
ただし、決済時には売主の立ち会いが必要となります。
もし決済にも出向けない場合は、代理人を立てるか司法書士に依頼することで決済をすることができます。
こちらの記事も読まれています|岡崎市で不動産売却!費用はいくら?事前にチェックポイントをおさえよう
\お気軽にご相談ください!/
遠方にある不動産を売却する流れは、一般的な不動産売却の流れと変わりありません。
物件の査定後、媒介契約を結び、売却活動をおこないます。
購入希望者が現れれば、契約書を郵送してもらい署名捺印をして返送します。
決済は本人もしくは代理人立ち会いのうえでおこないます。
こちらの記事も読まれています|岡崎市で不動産売却!費用はいくら?事前にチェックポイントをおさえよう
\お気軽にご相談ください!/
遠方にある不動産を売却する場合、いくつか注意点があります。
不動産の売却時には、通常であれば何度か立ち会いが必要となります。
最低でも査定時、売買契約締結時、決済時の3回は立ち会いが必要であることを把握しておきましょう。
遠方にある不動産のために立ち会いが難しい場合、代理人を立てることで売却自体は可能です。
しかし、所有権移転登記は司法書士による売主の本人確認がおこなわれるため、本人が立ち会えない場合は委任状などの書類が別途必要となります。
万が一所有権移転登記ができなければ、決済は別日になり余計な手間と時間がかかってしまう点には注意しましょう。
また、売却を依頼する不動産会社は自分で選ばなければなりません。
遠方にあることで現地に出向くのが難しい場合はとくに、信頼できる不動産会社を選ぶことが売却成功へのカギとなります。
こちらの記事も読まれています|岡崎市で不動産売却!費用はいくら?事前にチェックポイントをおさえよう
売却したい不動産が遠方にある場合、頻繁に現地へ出向くことは現実的に考えて簡単なことではありません。
しかし不動産を売却する場合、査定時、売買契約締結時、決済時の3回は出向く必要があることは知っておくとよいでしょう。
代理人を立てるなどの方法で現地へ出向かず売却することも可能ですが、必要書類が増えるなどの注意点があります。
まずは依頼する時に、遠方であることを伝え相談してみるとよいでしょう。
岡崎市を中心に愛知県で不動産売却をご検討中の方は、「ワンズ・ホーム岡崎」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。
土地売却のタイミングを決めるのはなかなか難しいものです。 今回はそんな土地売却のタイミングを決める際に大切な地価公示の動向と人口動態から、岡崎市における土地売却のタイミングについて解説していきます。 岡崎市を中心に愛...
2022-03-29
不動産売却を検討する際は、適切なタイミングでスムーズに売却したいと考える方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、愛知県岡崎市で不動産売却を検討している方に向けて、岡崎市の不動産売却のタイミングを知るために、大型...
2022-03-22
近年、地震や火山噴火、豪雨などによる大規模な災害が多発していることを背景に、各自治体がハザードマップの作成を進めています。 災害時に住民が迷わず避難できるよう住民目線で作成されるハザードマップですが、不動産取引におい...
2022-03-15
近年、空き家が増加していることが問題となっています。 所有している空き家をどう管理したら良いかわからないとお悩みの方もいらっしゃることでしょう。 今回は、愛知県岡崎市で空き家を所有している方へ向けて、岡崎市の空き家対...
2022-03-08
最近では洋室をメインとした物件が多いです。しかし、将来的なことを考えると、和風の部屋も見逃せないでしょう。どっちがいいか迷ったら、それぞれのメリット・デメリットを比較してみてください。和室と洋室のメリットまず和室のメリッ...
2023-10-28
不動産の価格を調べる方法には、「不動産鑑定」と「不動産査定」の2種類があります。そのため不動産の売却を考えているときに、「鑑定と査定のどちらを受けたらいいの?」と迷う方もいるようです。不動産鑑定と不動産査定では、価格に違...
2023-10-07
売却をする側としては、自身の住宅がどの程度高く売れるのかが気になるところでしょう。売却の際の重要なポイントは、不動産屋選びと、不動産売却の契約不適合責任などの不動産会社との契約について知識をもつことです。売買契約を結ぶ際...
2023-10-07
相続などで空き家を所有している方のなかには遠方にあるなどの理由から、つい放置してしまっている方もいるかもしれません。しかし空き家を放置すると、さまざまなトラブルの原因となってしまいます。とくに空き家では火災のリスクが高く...
2023-10-01