2022-01-11
相続で不動産を取得したものの、売却したいと考える方も少なくありません。
不動産は所有しているだけで費用がかかるため、売却できるうちに売るのがおすすめです。
しかしどのように売却したら良いか悩んでいる方も多いでしょう。
そこで相続した不動産を売却する流れや、遺産分割協議の押さえておきたいポイントをご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
被相続人が亡くなった場合、相続人がまずすべきことは死亡届の提出です。
死亡から7日以内の提出が義務付けられており、火葬、埋葬の許可証発行にも必要となりますので早めに提出しておきましょう。
続いて遺言書の有無を確認します。
遺言書がある場合とない場合では手続きや流れが変わってくるため、注意しましょう。
遺言書の有無を確認後、どのような財産があるのか、不動産や現金、借金など相続する財産の目録を作成し、相続人を確定させます。
有効な遺言書がなければ、複数人が相続人となるケースでは遺産分割協議をおこなわなければなりません。
不動産を売却する場合、この手続きが終了後、不動産の名義変更をおこなった後に売却が可能となります。
名義変更が済んでいない段階では売却できないので、注意してください。
こちらの記事も読まれています|終活で知っておきたい!相続する不動産が空き家になる場合の管理方法とは?
\お気軽にご相談ください!/
相続した不動産を売却するためには、不動産の名義変更をおこなわなければなりません。
そしてその名義変更に必要となるのが、遺産分割協議書という書類です。
相続人にはそれぞれ法定相続分という相続できる割合が決められていますが、必ずしもそのとおりに相続しなければならないわけではありません。
相続人が協議をおこない、納得のうえで自由に相続割合を決められます。
相続人がどの財産をどのくらいの割合で相続するのかを記したものが遺産分割協議書であり、相続人全員の署名と捺印が必要です。
遺産分割協議が成立したあとにもう一度やりなおすことは原則できないため、納得のうえで署名、捺印しなければなりません。
また遺産分割協議は相続人全員でおこなわなければならず、1人でも欠けている場合はその遺産分割協議書は無効となってしまうため注意しましょう。
遺産分割協議は被相続人の死後、早めにおこなうことをおすすめします。
相続税の申告期限は死後10か月以内と設定されており、それまでに遺産分割協議が終わらないと減税の特例が受けられません。
さらなる相続が発生し、相続関係が複雑になることも考えられるため早めにおこなっておいたほうが良いでしょう。
こちらの記事も読まれています|終活で知っておきたい!相続する不動産が空き家になる場合の管理方法とは?
相続した不動産を売却するためには、遺産分割協議をおこない、不動産の名義変更をおこなわなければなりません。
被相続人の死後、遺言書の有無を確認し財産目録の作成、相続人の確定、遺産分割協議という流れで進めていきます。
遺産分割協議は相続人全員の署名、捺印が必要です。
原則やり直しはできないため、納得してから署名、捺印してくださいね。
岡崎市を中心に愛知県で不動産売却をご検討中の方は、「ワンズ・ホーム岡崎」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。
土地売却のタイミングを決めるのはなかなか難しいものです。 今回はそんな土地売却のタイミングを決める際に大切な地価公示の動向と人口動態から、岡崎市における土地売却のタイミングについて解説していきます。 岡崎市を中心に愛...
2022-03-29
不動産売却を検討する際は、適切なタイミングでスムーズに売却したいと考える方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、愛知県岡崎市で不動産売却を検討している方に向けて、岡崎市の不動産売却のタイミングを知るために、大型...
2022-03-22
近年、地震や火山噴火、豪雨などによる大規模な災害が多発していることを背景に、各自治体がハザードマップの作成を進めています。 災害時に住民が迷わず避難できるよう住民目線で作成されるハザードマップですが、不動産取引におい...
2022-03-15
近年、空き家が増加していることが問題となっています。 所有している空き家をどう管理したら良いかわからないとお悩みの方もいらっしゃることでしょう。 今回は、愛知県岡崎市で空き家を所有している方へ向けて、岡崎市の空き家対...
2022-03-08
最近では洋室をメインとした物件が多いです。しかし、将来的なことを考えると、和風の部屋も見逃せないでしょう。どっちがいいか迷ったら、それぞれのメリット・デメリットを比較してみてください。和室と洋室のメリットまず和室のメリッ...
2023-10-28
不動産の価格を調べる方法には、「不動産鑑定」と「不動産査定」の2種類があります。そのため不動産の売却を考えているときに、「鑑定と査定のどちらを受けたらいいの?」と迷う方もいるようです。不動産鑑定と不動産査定では、価格に違...
2023-10-07
売却をする側としては、自身の住宅がどの程度高く売れるのかが気になるところでしょう。売却の際の重要なポイントは、不動産屋選びと、不動産売却の契約不適合責任などの不動産会社との契約について知識をもつことです。売買契約を結ぶ際...
2023-10-07
相続などで空き家を所有している方のなかには遠方にあるなどの理由から、つい放置してしまっている方もいるかもしれません。しかし空き家を放置すると、さまざまなトラブルの原因となってしまいます。とくに空き家では火災のリスクが高く...
2023-10-01