災害時の情報収集について

2022-10-09


災害が起こったときに、自分の身の回りの安全を確保するには情報が重要です。
しかし災害時に正確な情報を収集するには非常時でない時に準備していくことも必要です。

ここでは、災害時における情報収集の方法をスマホを活用した方法を中心に紹介します。
また、肝心のスマホが使えないと困りますので、スマホのバッテリーを節約する方法や、無料Wi-Fiに関する情報も一緒にご紹介いたします。

災害時に役立つスマホアプリも紹介しますのでぜひお役立ていただけると幸いです。


災害時において救助など緊急を要する場合


救助が必要で緊急を要する場合は、情報収集以前にまず救急・消防(119番)や警察(110番)への救助要請を行なってください。

ただし、大規模災害の場合は電話が繋がらなかったりと言うことが起こりえます。

その場合は、LINEやショートメッセージ(SMS)で被災エリアから離れた場所にいる家族や友人、親戚にSOSを送るのも方法です。


SNSで比較的濃い関係を続けている遠方のネット友達などがいれば、そのような方に連絡するのも方法かもしれません。


災害時に収集したいのはこんな情報
豪雨の場合は大雨警報等の有無。
特別警報になっていないかや、避難勧告が出ているかどうかは確認したいところ。

地震の場合どのくらいの時間揺れたか、一分以上揺れが続いた場合津波が来る可能性があります。



災害時にはインターネットが重要
災害時に情報収集するには、インターネットが便利です。

外出時に災害に遭った時や、停電でテレビが利用できない場合には充電済みのパソコンやスマホで情報収集することが可能になります。


災害情報アプリを入れておこう


災害時の情報収集に役立つアプリを紹介します。

Yahoo!防災速報

日本全国どこかで地震が起こった際、災害履歴に情報が掲載されます。
また地震だけでなく津波予報や豪雨の予報、土砂災害気象警報に熱中症情報まで多岐にわたる災害情報が保護され、通知設定が可能です。

それ以外にも国民保護情報として、例えば北朝鮮のミサイル発射の通知も行ってくれます。



NHKニュース防災
気象警報や地震情報、避難情報が確認できます。
また、NHKのニュースがライブ配信で観れるのも頼もしいです。

テレビが視聴できない環境にいる時に役立ちます。



ラジコ
ラジコとはインターネットラジオが視聴できるアプリです。

スマホのバッテリーが大事なのになぜラジオをスマホで?と思われるかもしれませんが、YouTubeやAbemaTV等の動画配信に比べて、音声配信のインターネットラジオアプリはバッテリーとデータ通信料の消費が少ないため、それらを節約するためにはちょうど良いアプリといえます。


Zenly
SNSのように使える位置情報アプリです。
かなり正確に近い状態でスマホの位置を表示してくれるので、家族全員zenlyで繋がってることで災害時に家族がどこにいるのかを知ることができます。

災害時でなくても、お子さんの帰りが遅い時にどこにいるのかを知ることもできます。
また家族の誰かがスマホを紛失した時も探す手がかりになります。
ただし、有事にはとても役立ちますが、日常では家族で内緒のお出かけをした時に他の家族にバレることがあります。

iPhoneの場合、ファミリー共有機能で互いのスマホを探す機能が付いているのでそちらを利用するのも良いでしょう。

位置確認なんて非常時だけでいい!という方は安否確認アプリ「ココダヨ」というものもあります。

緊急災害速報と連動しており、災害時、通信が困難になる前に自動で居場所を共有できます。“自動”はありがたいです。



twitter
おなじみのSNSアプリです。

地震などが発生した瞬間から誰からともなくつぶやいていたりなど異変がすぐにツイートから確認できると言う点で、SNSの中でも特に情報収集ツールとしても威力を発揮できるのがtwitterです。

また、こちらから情報発信することでリプと言う形でより欲しい情報が得られる可能性があるともいえます。

災害関係の情報をツイートしてくれるアカウントをフォローしておけば、Twitterを見るだけで情報収集もできます。

DMを連絡手段として使うことも可能です。


ただし、災害時には情報が錯綜することやフェイクニュースが飛び交うこともありますので情報の信憑性を判断するのは慎重に。


<twitterで役立つアカウント>

・首相官邸(災害・危機管理情報)@Kantei_Saigai

・NHK生活・防災 @nhk_seikatsu

・Tenki.jp地震情報 @tenkijp_jishin

・ウェザーニュース @wni_jp

・警視庁警備部災害対策課 @MPD_bousai



災害時に役立つサイトなど

災害時に情報収集などが出来るサイトになります。

J-anpi
安否確認に使える情報サービス、J-anpiです。

このサービスは災害用伝言サービス171のウェブ版、ウェブ171等の通信各社の災害用伝言板やNHKなどの報道機関が収集した安否情報、提携自治体などが持つ安否情報、Googleパーソンファインダーなどの各サービスの安否情報が一括検索できるシステムとなっています。

名前または電話番号で検索が可能です。


BSC24(災害時情報共有チャンネル)
こちらはYouTubeやニコニコ生放送などで配信されるライブ配信チャンネルです。

大阪北部地震の時に注目されたネットの生放送で、24時間365日運用の災害情報の提供システムです。

各ライブ配信サービスを通じて地震や津波、噴火や異常気象などの自然災害についての情報を提供してくれます。

20数名のボランティアさんが運営しており、災害発生時だけでなくその後の復旧情報や支援等に関するニュースを流してくれます。

24時間365日放送されているので、いざ災害が発生したときにすぐにアクセスすれば何らかの情報が得られると言う安心感もあります。


前もってしらべておくといい災害情報
もしもの災害時に備えて、自分の住んでいる地域が危険でないかどうかや、災害が起こった時の情報収集手段、家族との連絡方法に使えるアプリなどを用意しておくといいでしょう。

ハザードマップ
自分が住んでいる地域のハザードマップは確認しておきましょう。
災害が起きたときに水害リスクの高いエリアはどこなのか、これまでに豪雨の際、浸水したことのあるエリアなのかなどは知っておくとリスクに応じて何を準備しておくといいのかがわかります。


オフラインでも観れる地図アプリ
Maps.Meと言う地図アプリはオフラインで自分の居場所や周辺の状況が確認できます。

ファイルサイズが大きめなので、できれば平常時にWi-Fiの使える環境でダウンロードしておくことをおすすめします。



インターネットはサーバーや回線が命


インターネットは便利である一方、災害時には多くの人がネットから情報収集しようとするので、基地局からの電波が弱くなったり、サーバーに負荷がかかってサイトが見れなくなると言うこともあります。

こんな時は焦ってしまいますが、慌てず騒がず身の安全を確保した上で、機器のバッテリーを保ちつつ、様子を見ながらインターネット接続を試みてみると良いでしょう。

これまでの大規模災害が発生したケースより、災害発生時からインターネットの混雑が落ち着くのがおよそ6時間が経過した頃、とされています。

それまでは接続が悪くても無理もないと思いつつあわてず騒がず様子を見ながら接続を試みるといいでしょう。

また、災害時に無料開放される公衆無線LANサービス(無料Wi-Fi)を知っておくと便利です。
代表的なものとしてあげられるのが00000JAPANと言う無料Wi-Fiサービスです。

これは、3大キャリアが大規模災害の時に災害発生後最短1時間ほどで開放される公衆無線LANサービスです。


 バッテリーも大切な命綱


停電のでスマホが充電できない場合、できるだけバッテリーは節約したいものです。
バッテリーを節約する方法を紹介します。

・液晶画面の明るさを下げる
・災害用アプリやLINEなど家族の連絡手段になっているアプリ以外の通知をオフにする
・低電力モードまたは省電力モードをオンにする。(ただし、メールは手動のみでの取得になるので、もし連絡手段がメールである場合は注意が必要)
・Wi-FiやBluetoothをオフにする
・家族全員の安全確認後、位置情報サービスをオフにする



モバイルバッテリーがあると便利

停電時や外出時でも充電できるモバイルバッテリーがあると便利です。
いざと言う時のために一家に1台あると良いでしょう。
1台で家族全員分のスマホが充電できるタイプのものも最近は安価で入手しやすくなっています。
また、ソーラーパネル付きのモバイルバッテリーだと、時間はかかりますが太陽光だけで充電することが可能です。

もちろん普段から充電をすることも忘れずに。


まとめ


今回は、災害時の情報収集について紹介しました。
私たちワンズ・ホーム岡崎は、岡崎市を中心に売買仲介を営んでいる不動産会社です。
地域密着でお客様の不動産売買を全力でサポートいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓




ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-37-1246

営業時間
9:00~18:30
定休日
毎週水曜日

岡崎市のこと

不動産のこと

ご相談事例

売却査定

お問い合わせ