媒介契約や売却の流れを理解しよう


不動産売却は気づかれずにできる?媒介契約や売却の流れを理解しよう

不動産売却を考えているけれど、近所の方などに気づかれずに売却活動をしたいと考えている方もいるのではないでしょうか。


無料査定を依頼する



不動産売却気づかれずに媒介契約
気づかれずに売却活動を行うためには、不動産売却の「媒介契約」「売却の流れ」を理解することが重要です。


媒介契約とは?
不動産の売却活動を依頼するためには、不動産会社と媒介契約を締結していただく必要があります。
媒介契約には3種類があり、お客様自身で選択することができます。

専属専任媒介契約
専任媒介契約
一般媒介契約

いずれの契約も期限は3か月となっており、お客様からの申出により更新されます。


不動産売却の流れ


不動産売却の流れは以下の流れで進みます。

売却の相談:不動産売却で失敗しないために不動産会社に相談をします。
売却不動産の調査・査定、相談:不動産の売却価格の査定や売却方法のご説明を行います。
媒介契約の締結:正式に売却を依頼する場合は媒介契約を結びます。
売却活動開始:不動産の情報発信・現地案内などの売却活動を行います。
売買契約:不動産取り引きの内容確認や手付け金を受け取り、売買契約を結びます。
決済・引き渡しの準備:決済当日の流れや引き渡しまでのスケジュールを確認します。
決済:残代金の受け取り・仲介手数料などの各種諸費用の決済や登記の変更を行います。
引き渡し:買主様に鍵を引き渡して契約完了です。


続いて、不動産売却の活動はどのようなことを行うのでしょうか。
下記にまとめてみました。


活動開始~内覧のタイミング
売却活動は媒介契約の種類によって不動産会社の行う活動が多少変わってきます。
専属専任媒介契約を締結した場合、毎週1回以上の売主への活動報告が義務付けられておりより積極的な売却活動が期待できます。
媒介契約締結後、物件情報を公開して購入希望者を探し、内覧希望者に物件を案内する流れで活動が行われます。

一般的な売却までの期間
不動産売却を決めてから実際に引き渡しが完了するまでの期間は、一般的に平均して3か月~6か月程度と言われています。
不動産業者決定まで2週間~1か月
同エリアの相場を把握した上で、物件の査定を依頼して納得したら媒介契約を締結します。

活動開始~内覧・条件交渉まで3か月~5か月
購入希望者を募り、細かな条件交渉を行います。

売買契約締結~決済・引き渡し
売買契約締結後は、購入者側の住宅ローン審査に2週間~1か月程かかりますので
準備が整い次第、決済・引き渡しへと進みます。


まとめ


不動産売却には流れがあります。
どのような流れで不動産売却が行われるのかを把握することで、気づかれずに売却活動を進めることができるでしょう。
私たちワンズ・ホーム岡崎は、岡崎市を中心に売買仲介を営んでいる不動産会社です。
地域密着でお客様の不動産売買を全力でサポートいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。





弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-37-1246

営業時間
9:00~18:30
定休日
毎週水曜日

関連記事

岡崎市のこと

不動産のこと

ご相談事例

売却査定

お問い合わせ