2024-05-18
土地によって、建築できる建物の広さや大きさが決まっています。
そこで今回、建ぺい率とはなにか、容積率はどのような考え方なのか、緩和規定の条件はなにかを解説いたします。
ぜひ、土地の購入を検討している人は記事を読み、購入前に知識を付けてみてください。
建ぺい率とは、敷地面積に対して建築可能な住宅面積の割合のことです。
建ぺい率は、エリアによって大きく異なり、駅近の商業エリアでは100%の場所も多くあります。
しかし、住宅エリアの場合は、日影規制などの建築基準法に該当することから、一般的に50%の割合で考えられています。
つまり、土地の利用価値が高い商店街や事業用の土地は100%、一戸建て住宅地では、近隣とのトラブル防止のため50%にされている土地が多いと言えます。
容積率とは、敷地の面積に対して建築可能な住宅全体の延べ床面積の割合です。
たとえば土地の面積が150㎡、容積率100%の場合は延べ床面積は150㎡まで可能です。
一方、容積率が50%の場合は、75㎡までと制限されます。
容積率は建ぺい率とセットでの考えられることが多いです。
緩和規定の条件を利用することで、建ぺい率や容積率に算入する面積を少なくできます。
緩和規定の条件の場所は以下の5つです。
住宅全体の1/3までなら容積率の計算に入れる必要はありません。
住宅の外壁から突き出した部分であるバルコニーやベランダ、玄関屋根部分の庇は1m以内であれば建築面積に含まれません。
ただし、3つの条件に該当する場合は計算されてしまいます。
●フローリングから出窓の下端まで30cm以上の高さがある。
●外壁から50cm以上突き出ている。
●出窓部分の1/2以上が窓になっている。
ある階の床面積に対して1/2までのサイズに収まっていれば算入されません。
ただし、天井高140cm以上の場合は算入されます。
吹き抜けは床面積に含まれません。
また、吹き抜けの隣に階段を設けた場合も計算されません。
建物1階部分に設置されたガレージや車庫は1/5が限度ですが、建物面積に算入されません。
これらの条件を合わせれば理想のマイホームづくりに近づけるでしょう。
土地売却のタイミングを決めるのはなかなか難しいものです。 今回はそんな土地売却のタイミングを決める際に大切な地価公示の動向と人口動態から、岡崎市における土地売却のタイミングについて解説していきます。 岡崎市を中心に愛...
2022-03-29
近年、空き家が増加していることが問題となっています。 所有している空き家をどう管理したら良いかわからないとお悩みの方もいらっしゃることでしょう。 今回は、愛知県岡崎市で空き家を所有している方へ向けて、岡崎市の空き家対...
2022-03-08
不動産売却をおこなう際、気になるのが評価額や査定額です。「この土地や建物にはどの程度の価値があるのだろう?」と思う方も多いでしょう。不動産の価値は、築年数や仕様など建物自体の評価はもちろん、立地や路線価にも左右されます。...
2024-07-13
この記事のハイライト ●相続は被相続人が残す「遺言書」の有無によって手続きの流れが変わる●遺言書がなかった場合には相続人全員で遺産分割協議をおこない不動産の分割方法も決める●不動産を合理的にトラブルも少...
2024-06-30
この記事のハイライト ●相続不動産を売却する際は相続争いと契約不適合責任の問題に注意●媒介契約は専属専任媒介契約・専任媒介契約・一般媒介契約の3種類●不動産売却の方法は買取と仲介の2種類 相続した不動産...
2024-06-29
この記事のハイライト ●不動産売却をすると売却益に対して「譲渡所得税」が課税される●自宅を不動産売却して一定の条件を満たすと、譲渡所得から最大3,000万円まで控除できる特例がある●不動産売却時には「印...
2024-06-16